Cars & Coffee というイベントに参加してきました。
オートプラネットという中古車販売店が、月に一度、駐車場で開催するイベントで、クルマ好きの人たちが集まって、コーヒーを飲みながら語り合うというものです。
オートプラネットは、外車専門のクルマ屋さんですが、このイベントには国産車も参加できます。
今回で101回目を迎えたこのイベント。
参加条件は、国産車!ということで、GC8(インプレッサWRX)で参加してきました。

左はわたしのGC8。
右は父のアルテッツァ。
青いクルマが多めの家です(笑)
こんなふうに2台並べて写真を撮ることはなかったので嬉しいです。

会場に到着してクルマを停めると、「スバルで集まっているのであちらにどうですか?」と、スバル乗りの方に声をかけていただきました。
その直後に空いているスペースが埋まってしまったため、行くのを断念したのですが、誘っていたいて嬉しかったです!

こちらは、いすゞのピアッツァ。
とても綺麗な濃いグリーンのクルマです。
実はこのクルマ、以前このイベントでお会いした、白のインプレッサGF8のオーナーさんのクルマです。
そのときの様子はこちら

このボンネットの開き方が素晴らしいです。
「ピアッツァ」をGoogle検索すると、なぜか美味しそうなピザの画像がたくさんヒットしました。
確かにイタリア語っぽい!と思ったので調べてみました。
ピアッツァとは、イタリア語で「広場」を意味する言葉だそうです。

鮮やかな赤のアルテッツァ。


かなりオバフェンになっていたので、ノーマル(父のクルマ)と比較してみました。
タイヤ太い!

レクサスSCが並んでいました。
ゴージャスなクルマですよね。

トヨタのカセルタ。
MR-Sをカスタムしたクルマです。

なんだかフィアットのバルケッタを思い出しました。
リアフェンダーの上のモコっとしたところがかわいい。
希少車です!

ロードスターも、一度乗ってみたいクルマです。
昔、アバルトのディーラーで124スパイダーの運転席に座ってみたことがあるのですが、ドライビングポジションがしっくりきて、運転が楽しそうだなあと思いました。


サンシェードが素敵でした。
ロードスターブラザーズと、RXブラザーズ。
リトラのつぶらな瞳がかわいい。

このコペン、ビルシュタインが入ってていいな。
市松模様がかわいい!と思って近づいてみると、、、

ウーパールーパーが!
アヒルも居ます。
わたしのクルマにもつけたい。

セリカGT-FOUR。
ラリー車にときめきます。
ボンネットのもこもこした感じ、バンパーやサイドステップなどのエアロも、良いフォルムです。
昔ゲーセンにあった「セガラリー」というレースゲームを思い出します。
このクルマが泥だらけになって画面を駆け抜けていく絵が浮かびます(笑)
懐かしい。

大きなウィング。
やっぱりウィングの大きいクルマが好き。
そしてこの深い青色、かっこいいですね。

こちらもセリカGT-FOUR。
OZのホイールがよく似合っています。

こちらもセリカ。

マッドフラップが良いなぁ。

こちらは、ダルマセリカと言われる、初代セリカ。

テールもかっこいい。
「セリカのリフトバックは、マイナーチェンジでテールの形を変えたら、3倍売れるようになった」と父。
デザインって大事ですね。

ダイハツ、ミゼットです。
塗装がとってもきれい。
そういえば、オート三輪なんですね。
サイドミラーも小さくて丸っこくてかわいい。

車内を覗いてみたら、ちっちゃいミゼットの荷台にチンアナゴが!
キュンキュンしました!!

シティのカブリオレです。
ボンネットのボコボコした感じ、良いですね。

スカイラインGT-Rです。

Ken & Mary というステッカーが貼ってありました。
ケンメリ、ですね!
北海道にあるケンとメリーの木(ケンメリのCMに使われた木)も見てみたいな。

AA型!? と、一瞬、見間違えてしまいました。
トヨタ クラシックです。
AA型をモデルにして作られた限定車だそうです。
なんと、フレームはハイラックス!
街で走っているのは見たことがありません。

S13シルビア。
ほんとに美人さんです。
プロジェクターヘッドライトなので後期っぽいです。

こういうウィングも好き。
わたしが以前乗っていたS13は、R32GT-Rのウィングをつけていました。
この稲妻みたいなトランクの鍵穴、やっぱり後期ですね。
以上、Cars & Coffee 国産車の巻、でした。
コメント