「新舞子サンデー」というイベントに参加してきました。
夏場以外の毎月第3日曜日の午前中に、「新舞子マリンパーク」の駐車場にクルマ好きが集まるというイベントです。
車種は問わず、どんなクルマでも参加でき、参加費用は駐車料金のみ。

後光がさして、いいかんじ。
「新舞子サンデー」は、夏季は開催しないため、今回は久しぶりの開催でした。
お天気もよくて、参加車両は多め!
ポルシェたちに囲まれて、げこ太(997カレラS後期)も嬉しそうです。

げこ太がいろんなクルマたちとお話ししているみたいなアングル。
とりあえずドイツ語とイタリア語でお話ししてみる?

久しぶりにゼンマイも装着。
このアングルは、997のまるっこい感じが際立ちます。

横から見ても絵になるげこ太。

真っ赤な空冷ポルシェが並んでいました。
そっくりに見えますが・・・

お尻はみんな個性的です。
真ん中が930で、両隣が964です。
こうやって見ると、違いが分かります。
カブリオレ、いいないいな。

大好きなホットサンドのキッチンカーにまた会えました!

いつもエンジンルームの上に置いてます(笑)
エンジンがあったかいので、冬場はサンドイッチがあったかいまま食べられるんです。
ウイングもあるので落ちないし、ホットサンド置き場として最適です。

とっても幸せなモーニングをいただきました!
ごちそうさまでした。

きれいなビートル。
細部までピカピカです。
ホイールもピカピカ。


新車みたい!
シフトノブもステアリングも、すべてがかわいい。

BMW3.0CSi です。
エメラルドグリーンみたいに見えます。

Bピラーがない!
窓全開にしたくなりますね。

ハコスカが並んでいました。
なんだか西部警察を思い出しましたが、西部警察のハコスカはもっと後のモデルでしょうか?

ゴルフR32です。
丸っこくてかわいい。
ホイールが良いですね。

色とりどりのアバルトたち。

アバルトの自転車を発見!
とってもお洒落です。

モーガン・プラスフォーです。
BMWのエンジンが搭載されているそうです。

アウディR8です。
エンジンが前に無いクルマって好き。

シロッコです。
シロッコの緑なので、わたしは「みどっこ」と呼んでいます。
光の当たる角度で色合いが変わる緑が綺麗です。

シトロエンが2台。
フランス語で会話してるのかな?


日産のエクサです。
リアが珍しい形をしています。

セリカGT-FOURです。
今更ですが、ボンネットのエアダクトの隣に丸い穴が空いているのに気付きました。
何の穴だろう?
わたしの乗っているGC8(インプレッサWRX)には付いていないので、気になりました。

トヨタのスポーツ800、ヨタハチです。
博物館級のクルマ。
元気に走っている姿が見られて嬉しいです。

日産フェアレディZのZ31です。
初めて免許を取り、クルマを買おうとしたとき、欲しかったのがこのクルマでした。
この眠そうな顔に一目惚れして、本気で買おうと思っていました。
父に「Z31乗りたい」と言ったら、「ロングノーズだから、海月が乗ると1週間で左前が無くなるぞ」と言われ、泣く泣く断念したクルマです。

180SXです。
半分開いた眠そうなおめめがツボです。
半目にするとZ31に雰囲気が似ているなぁと思い、Z31の購入を断念した後で、初めてのクルマとして、180SXを買おうと思いました。
180SXの前期型はCAエンジンを搭載しており、マイナーチェンジで、SRエンジンとなりました。
SRエンジン搭載の180SXを探したのですが、ターボのSR20DETエンジンを搭載モデルが主流でした。
わたしはNAエンジンのクルマに乗りたかったので、NAエンジン搭載モデルを探しました。
2回目のマイナーチェンジで、NAのSR20DEエンジン搭載のモデルも発売されていたのですが、中古車市場に出回っている台数が少なく、あまり選べない状況でした。
そのとき目に留まったのが、180SXの姉妹車であるシルビアでした。
後期のS13シルビアには、ターボのSR20DETエンジン搭載モデル(K’s)と、NAのSR20DEエンジン搭載モデル(Q’s)がありました。
中古車市場でも、Q’sは多くの台数が売られており、初めてのクルマとして購入することに決めたのです。
わたしは、たぶん、Z31や180SXのような、眠そうで穏やかでふわっとしたオーラがありながら、走ると速い!クルマが好きなんだな、と思った日曜日でした。
もちろん、ちょっと鏡餅みたいな げこ太 も大好きです。ゲコゲコ。

コメント